ヤフオクで落札された24インチのGパンが、丁寧に梱包した結果かどうかは分かりませんが、クリックポストで送れたことに喜んでいる、ゆばあばちゃんです。
プラス460円になりました!!
(クリックポスト=規定サイズ内の荷物を、全国一律164円で配送出来るサービスです。)
ところで、またまた、3月1日からYahoo!プレミアム会費が、値上がりします。
今は、税込410円。88円も値上がりして、1ヶ月税込498円も取られます。
調べてみたら、2014年4月に399円が410円に上がっていました。
Yahoo!プレミアム会費って、ヤフオクぐらいにしか使ってないのに…一杯、売らないと元がとれません。
そんなヤフオクで、Yahoo!が送料を一部負担するヤフネコパックと言う配送が始まるようです。
ヤフネコパックは便利なの?
ヤフネコパックは既存の配送方法にとってかわれる程の魅力があるのかざっと調べてみました。
第一印象は制約が結構ある。です。
まず、最初の出品時『かんたん取引』で、出品することが必要です。
次に、配送方法に、ヤフネコパックを選択。
ヤフネコパックを選択していないと、ヤフネコパックでの発送は出来ません。
落札後にヤフネコパックの方がお得だから、ヤフネコパックで発送したい。と思っても変更は無理なようです。
更に、ヤマト運輸の営業所まで持ち込まないといけなく、コンビニ発送、集荷依頼は、今の所取扱っていないようです。
2016年3月14日追記:本日より、ファミリーマートでの発送が行えるようになりました。
料金は、システム利用料として出品者に請求され、ヤマト運輸の営業所でのお支払いはできません。
Yahoo!プレミアム会費と同時に毎月26日頃引き落とし、クレジットカードの方はカード会社の定めた振替日に引き落としとなるようです。
などなど、システム面ではメリットよりもめんどくささが目立ちます。
次は、配送料金は安くなるのかどうか実際送った荷物で計算してみます。
ヤフネコパックは安いの?
先日、ゆばあばちゃんが発送した荷物(ワイヤレスキーボード)で比較してみたいと思います。
- はこBOON(2kg以下 近畿圏から東京まで) 701円
- ヤフネコパック(宅急便扱いで 100サイズ) 1,112円
はこBOONより高くなってしまいました…
ちなみに普通の宅急便の場合、1,296円。クロネコメンバー10%割引を使用すると、1,166円になります。
結局どのように配送方法を使い分ける?
先日送った荷物では、はこBOONの方が圧倒的に安くなってしまいましたが、他の荷物の場合は安く送れるかもしれません。
更に詳しく、配送方法の使い分けについて以下にまとめてみました。
- 小さな荷物(A4サイズ、厚さ2.5cm、重さ1kg以内)
- 安さ重視なら
- クリックポスト(クリックポストはA4より少し大きめもOK)
- スマートレター
- 配達速度重視なら
- ヤフネコパックのネコポス
- 安さ重視なら
- 大きな荷物(北海道~沖縄で計算)
- 宅急便の60、80、100サイズ
- ヤフネコパックの宅急便
- 宅急便の60、80、100サイズ以外
- はこBOON
- 宅急便の60、80、100サイズ
- 大きな荷物(大阪~北海道・沖縄で計算)
- 宅急便の80サイズ、140サイズ、160サイズ
- ヤフネコパックの宅急便
- 宅急便の80サイズ、140サイズ、160サイズ以外
- はこBOON
- ヤフネコパックの宅急便
- 宅急便の80サイズ、140サイズ、160サイズ
表にまとめていて気が付いたのですが、大きな荷物でヤフネコパック宅急便の方が安くなる場合でも、最大10円しか違いが出ませんでした。
近くにヤマト運輸の営業所がある方は良いでしょうが、近所にない方ははこBOON一択になりそうです。
更に詳しく、最安配送料を比較した記事も書いていますので、気になる方は下記を参考にしてください。
http://yubaabachan.capoo.biz/auction/auction-postage
UPした会費分をペイ出来るくらい配送料は安くなるのを期待しましたが、それはまだまだ期待出来そうにありません…
今後のサービスの充実に期待したいです。
コメント
こんにちわ。初めまして。ヤフオフ初心者でいろいろ検索したら、こちらにたどりつきました。
さっそくですが、発送料金は商品とは別扱いのため、発送料金で出品者が得をすることはできないですよね?たとえば、料金が違いますが、商品500円 送料60サイズ はこBOON400円 ヤフネコ 300円とサイズを入力した金額が決まってるので落札者は900円 か 800円を払う。他のいい方法、ありますか?
谷口恵美子様
ご訪問、ありがとうございます。私の書いた記事が役に立って頂けたなら、とても嬉しいです。
さて、ご質問についてですが、私が感じる限り最近のヤフオクは以前にも増して色々と厳しくなってますね。
こんな事項があります。
http://topic.auctions.yahoo.co.jp/notice/rule/post_1123/
出品者が発送料で得をするのは難しいと思います。
但し、発送料自体が少しでも安くなれば落札者の支払う金額が減りますので、相対的に商品を落札して貰える確率は上がると思いますよ。