早くも10日になってしまった2016年。
忘れないうちに、そして、時期外れにならないうちに
(もう遅いか…)
黒豆についてメモりたいと思います。
今年用に作った黒豆は、美味しかったと思います。
黒豆が好物の僕ちゃんも『美味しい』と笑ってくれました。
それに、結構、簡単に出来ました。
ので、レシピを書き留めておきたいと思います。
来年も同じ品が買えるとは限らないのでね。
サンコクと言うお店の上磯黒豆の裏に書かれていたものです。
商品は、イオンで買いました。
上磯黒豆 250g
砂糖 180g (三温糖もしくは、上白糖)
重曹 小さじ1杯
お酒 カップ1/4
醤油 大さじ2杯半
水 カップ7
カップは、200CCカップをご使用ください。1 黒豆以外の材料を鍋に入れ、沸騰したらすぐ火を切る。
2 上磯黒豆を水洗いせず、1の煮立て汁に入れて約12時間ほど浸す。
3 2の浸した豆を強火にかけます。ふきあがったら中火に落とします。
4 その後弱火で煮込みますが、途中数回さし水(1回に1カップ分)を入れます。
一度軽くあく取りします。
煮汁が豆に軽くかぶるまで煮つめ、火を切ってむらします。
5 煮上げた豆を一昼夜おいて味を含ませてください。ひとくちメモ
*黒豆を水で戻しますと、まれに皮破れの原因になる場合があります。
*黒豆を煮つめ過ぎ、シワが発生しましたら、お湯(1カップ)を入れ、軽くひとふきすれば戻ります。
それにしても、おせち料理って作ると大量になり過ぎて食べ切れないで残っちゃうんですよね。
この黒豆も、まだ冷蔵庫に残ってます…